|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
1 | 大島康次郎の略歴書綴 |
2 | 国際自動制御連盟(IFAC)より大島康次郎へ1981年 1978年〜1981年にIFAC生産技術専門委員会委員長として貢献されたことに対する感謝状 |
3 | 大島康次郎の東京大学名誉教授の称号を頂いた賞状 昭和55年5月20日 贈東京大学 |
4 | 大島康次郎 従七位正四位に叙する賞状 平成6年7月10日 位記内閣 |
5 | 大河内記念技術賞盾 |
6 | IECON東京国際会議組織委員長として貢献されたことに対する感謝状 1984年 |
7 | 終戦による財産税関係書類 |
8 | 鉄の記念日制定墓前奉告文 |
9 | 100年祭記念写真 |
10 | 製鉄100年を記念して発行された記念切手の贈呈の言葉と製鉄百年記念切手 (郵政大臣 田中角栄) |
11 | 祝 大島康次郎先生工学博士受位記念盾 昭和32年7月 贈東京大学大島研究室同窓一同 |
12 | 大島夏江の思いでの書 |
13 | 大島夏江 鎌倉彫習作 |
14 | 大島康次郎写真 |
15 | 版画(赤門)東京大学 大島康次郎東京大学退官記念 |
16 | 大島康次郎叙勲記念写真 |
17 | 勲三等旭日中授章授与賞状 平成5年11月3日 内閣総理大臣 細川護照 |
18 | 勲三等の勲章 |
19 | 大島道太郎履歴書 |
20 | 大島道太郎履歴大要 |
21 | 大島道太郎写真 昭和44年3月13日撮影 |
22 | 同 上 |
23 | 大島道太郎写真 中国漢口 水源地にて |
24 | 大島道太郎、文郎、鉄郎、M.タツノの写真(1917年) アメリカ.ブルックリン |
25 | 大島道太郎写真 |
26 | 大島道太郎写真 |
27 | 家督相続(高任から道太郎)への譲渡の證 明治28年3月25日 本郷区駒込追分街19番地 |
28 | 高田慎蔵から大島道太郎への手紙 |
29 | 日本における製鉄所創立に開し、製鉄所設計等に研究の為、渡欧中の道太郎より高任への手紙(英文) |
30 | 道太郎が本を執筆にあたっての参考文献 引用レポート |
31 | 電話加入申込書 大島道太郎 明治40年3月16日 (東京郵便局) |
32 | 窮民救済としての寄付 壱万円也の受領証 大島道太郎←→岩手県知事 北條元利 明治36年4月6日 |
33 | 高任の母 千代の写真 |
34 | 高任の写真 明治12年撮影 |
35 | 高任の家族写真(高任、道太郎、八十、次女久) |
36 | 大島家・家譜履歴雑記 |
37 | (故大島高任閣下、功績傳承録)《昭和7年6月6日》 大島善太郎氏が調査したる報告書原文 《工学土 中田義算氏寄贈》 |
38 | 高任地所書入之証 明治23年7月17日 |
39 | 借用金證書 三井銀行より7千円 明治29年3月2日 |
40 | 地券 明治11年10月7日 |
41 | 地所売渡約定証 買主 大島高任 売主 田中正彜 |
42 | 丹羽龍之助が宮内省から頂いた物 その中の1つは高任が頂いたもので、上に菊の御紋が刻まれている。下に敷いている敷物は丹羽龍之助が着ていたコートの裏地であり、錦織りである。 |
43 | 証 地所代金として参千五百八十五円 大島高任から田中正彜へ |
44 | 大島文郎所蔵の小説(バ一ジンソイル)ボストンにて購入 |
45 | 大島文郎の弟鉄郎の死去によりお世話湧いた誠之尋常小学校にピアノー台を寄贈した校長よりのお礼の手紙 |
46 | 営業譲波届 大島専次郎〜高田慎蔵 明治33年2月6日 |
47 | 大島文郎 日本→アメリカ合衆国(1917年9月頃はマサチユーセッツ州ボストン付近にいた事が写されている)1917年7月〜1918年2月(1冊目)(1917年オレゴン州ポートランドでジェットコースターに乗って遊んでいる) |
48 | 2冊目 1918年3月〜 ニューヨーク、ボストン付近 |
49 | 山口青郷の短冊 2枚一緒に大島家に飾ってあった ・花屑の桃の曹のふくように ・雛の絵 |
50 | 丹羽龍之助(大島氏の母方の祖父) |
51 | 及川家の写真 栄子(道太郎の長女、井上克己の妻)、 繁(高任の長女)、古志郎、イソ(古志郎の妹・山口青郷の妻) |
52 | 及川古志郎の写真 |
53 | 大島康次郎の胸像 |
54 | テンプ時計の等時性に関する研究、原本、原図 |
55 | 新日鉄史料館開設の為 康次郎、夏江氏来釜時の写真、アルバム 昭和55年 |
56 | 両鉄鑛山内及高櫨之図絵巻の写真 (大橋・橋野) |
57 | 歴史館リニューアルオープン写真 |
58 | 熔鉱炉百年記念式 康次郎・夏江来釜記念アルバム 昭和32年10月15日 |
59 | 高任家族パネル |
60 | 夏江の母(酉子)の守り刀である。袋は夏江の母の父(宮内大夫 丹羽龍之助が御所から拝領した錦で作ったものである。刀身には11字でサムハラと彫って有る サムハラとは魔よけの意味 |
61 | 大島高任、道太郎2代彰徳碑、除幕式当日の写真 大島夏江来釜 昭和17年12月20日 |
62 | 大島夏江、東京府東京市後援第1回東京女学生美術展覧会特選賞状 昭和16年3月1日 大潮會 大島夏江東京女子高等師範付属高等女学校在学中(現お茶の水女子大付属高等学校) |
63 | 作品、掛け軸 (夏江氏の入賞作品) |
64 | 大島高任行実 |
65 | 私たちの本郷 井上道堆著 |
66 | 及川富士堆口述 及川益夫著 |
67 | 幕末期における南部盛岡反洋式船の研究(上) −広運丸と飛年丸について一 本田敏堆 |
68 | 葉山三代記 井上道雄 1990年12月20日発行 |
69 | 直矢集(高任次女 久の夫) 山田直矢の歌集 |
70 | 蚊帳 大島家用 昭和9年5月吉日 |
71 | 大島家第11代文郎・酉の写真 |
72 | 大島家第11代文郎弟繊郎の写真 |
73 | 第10代道太郎妻ふさの写真 |
74 | 第12代大島夏江写真 |
75 | 第10代道太郎妻ふさ写真 明治41年9月撮影 |
76 | 第10代道太郎写真 明治44年3月3日 撮影 |
77 | 大島康次郎・夏江御夫妻、半沢氏写真 (葉山 大島邸にて) |
78 | 山口吉郎(青邨)からのはがき 道太郎の妻ふさへの新年の挨拶文 |
79 | 山口吉郎の77日忌法要の御品と挨拶文 |
80 | 大島家紋入り袋敷 |
81 | 幕末期における南部盛岡反洋式船の研究(下) 一広運丸と飛隼丸について一 本田敏堆 |
82 | 工部省鉱山寮技術者たちの研究(一) 本田敏雄 盛岡藩士・阿部知清 |
83 | 顕功神社 祭神顕彰誌 遠野郷八幡宮 |
84 | 大島康次郎氏人事記録 |
85 | 大島康次郎氏からの海外からの手紙 夏江さんへ |
86 | 假戸簿記載事項証明書 2枚 昭和21年1月14日 発行 |
87 | 大島夏江氏東京女子高等師範学校最 下村壽一 卒業証書 昭和11年3月24日 |
88 | 大隈家からの手紙(熊子、光子から) 大島房子さんへ 色紙1通 (熊子) (5通) |
89 | 夏江色紙 5枚 |
90 | 大島氏二代彰徳碑除幕記念 記念色紙 2枚 (大橋高櫨付附近地図)(大橋〔釜石〕高櫨図) |
91 | 大島夏江氏写真 昭和14年2月6日 撮影 |
92 | 大島康次郎、夏江夫妻写真 |
93 | 及川古志郎の弟呉郎自作の肖像画の寄贈の感謝状 東和町から夏江氏に 平成6年 文化の日 |
94 | 大坂御料局製煉場 大島道太郎様へ 品川源二郎 |
95 | 生野鑛山 大島道太郎様へ 品川源二郎 |
96 | 宮内省御料局 大島道太郎様 那須野にて 品川源二郎 |
97 | 兵庫縣但馬国生野町 御料局支社 大島道太郎殿急親展 渡辺渡 |
98 | 「明治24年日閑日記」 大島高任 |
99 | 「明治25年日閑日記」 大島高任 |
100 | 鎌倉彫り 文書箱 |
101 | 許状免状6枚、表彰状1枚 大島夏山 |
102 | 大島康次郎 工学博士の学位 昭和32年7月8日 |
103 | 手紙 大島夏江氏宛 昆勇郎氏より 岩手の人物紹介 |
104 | 感謝状 大島康次郎氏に対して 盛香山永泉寺より |